ハイパー論理 ※有料会員限定コンテンツ

ハイパー論理

2024年3月28日

2024年3月28日 (決着の日)   今までのまとめとして、termの 「有限 vs 無限」 の課題に決着を付けておきましょうか。 (∞)関連の議論を見て分かるように。 再帰性の観点からt ...

2024年2月28日

2024年2月28日 (潜在の日)    個体定数を無限個許容する場合。 大きく分けて、二つのレベルに分かれます。 一方は、潜在無限として導入する場合ですが。 従来は、潜在無限なんてゲテモノ ...

2024年1月28日

2024年1月28日 (近似の日)   前回の記事を見た後で、 「今までも、自由集合なんか暗黙知として採用していた。」 なんて言い出す馬化が多くいる模様。 ホント、普遍病が膏肓に入ったらしい ...

2023年12月28日

2023年12月28日 (有限の日)   形式公理体系におけるシェーマを扱う際。 枠外自由集合の視点から見たのは、私が初めてですよ。 だって、自由集合という概念自体が私のオリジナルなんだから ...

2023年11月28日

2023年11月28日 (Δ(ZF)の日)   自由性の観点から、公理系のシェーマは非常に興味ある対象ですが。 前回の議論の段階で大事な論点があります。 シェーマでの(ψ)の候補として、 「 ...

2023年10月28日

2023年10月28日 (シェーマの日)   一般に形式公理体系Tという場合。 公理候補として無限個の公理を許可します。 この場合の無限の意味、レベルは? だって、公理として提示できるのは有 ...

2023年9月28日

2023年9月28日 (トンデモの日)   前回で、淵野を代表見本役として 「既存の有名大学教授レベルの知力が、どの程度なのか?」 を分からせておきました。 言っておきますが、東大教授なんか ...

2023年8月28日

2023年8月28日 (連鎖の日)   前回で淵野の間違いが把握できたとして。 面白い素材なので、更に料理しておきましょうか。 この為、前回のZF+(∞)を再度、取り上げます。 まず、この段 ...

2023年7月28日

2023年7月28日  (AFAの日)     今回は、予告通り、淵野の間違いを指摘します。 その手段として、term記号の有限性を顕示する目的で。 個体定数 c 一個と1変数関数 ...

2023年6月28日

2023年6月28日 (記号の日)   今回からは淵野の間違いをハッキリさせていきます。 淵野は可算無限個の個体定数を導入していますが。 この場合、それが、どのレベルの集合概念なのか不明です ...

2023年5月28日

2023年5月28日 (可算の日)   今回は、予定通り、第一階述語論理に対するWikipediaの記事の間違いを指摘します。 具体的には、 「term候補として無限個の個体定数を許容するか ...

2023年4月28日

2023年4月28日 (恐怖の日)   現在はZFに対するFOPL詐欺の話題を続けていますが。 前回の続編は次回にするということで。 今回は、無限の観点からバイパスを通しておきます。 集合論 ...

2023年3月28日

2023年3月28日 (個体の日)   今回は、3月15日の新着情報の続報です。 結論を述べれば。 「集合論は矛盾する?!」 の解説で取り上げたZF矛盾証明モドキが間違いなのは確かです。 し ...

2023年2月28日

2023年2月28日 (警告の日)   今回は予定通り、ZF({x|})が第一階述語論理ベースにならないことを論証します。 これは、すでに何回も繰り返して指摘した事実であり。 証明も終えてい ...

2023年1月28日

引き続きこのコンテンツを閲覧するには会員ログインが必要です。ログインページに移動まだ、会員登録お済みでない方は、新規会員登録へお進みください。

2022年12月28日

2022年12月28日 (神帝の日)   今は、ZFが第一階述語論理ベースにはならないことを論証している最中です。 その伏線として、SATを持ち出し。 SATの論理式は論理関数として把握でき ...

2022年11月28日

2022年11月28日 (螺旋の日)   猿が進化するためには。 論理関数に対する循環地獄を螺旋状に昇っていく必要があります。 そのための伏線準備として、今回は一般論を。 それが、 「存在  ...

2022年10月28日

2022年10月28日 (猿脳の日)   SATの論理式は(命題)論理関数として把握できますが。 ZFの論理式を(述語)論理関数として把握できるのか? 今まで散々、検討してきたのですよ。 実 ...

2022年9月28日

2022年9月28日 (3種の日)    前回、STAP騒動と対比させて、 「FOPL騒動」 というものを提示しておきました。 これは、 「ZFが第一階述語論理ベース」 という主張の真偽に関 ...

2022年8月28日

2022年8月28日 (詐欺の日)   前回、伝家の宝刀として、決定問題Qを持ち出して。 これがあるから、ZFとZF({x|})は表現同値ではないと言いました。 この真意が把握できているのか ...

2022年7月28日

2022年7月28日 (馬化の日)   ZFから置換公理を除いた公理体系を、私は、 「ZF(*)」 と表示してきたわけですが。 従来、数学のかなりの部分はZF(*)で展開できると考えられてき ...

2022年6月28日

2022年6月28日 (原罪の日)   冪集合の懐疑とは 「具体的な対象を指定できるのか?」 という懐疑ですが。 この懐疑の意味が深いのよ。 「℘(X)={x|x⊂X}は曖昧じゃないの?」 ...

2022年5月28日

2022年5月28日 (冪の日)   3月の記事で、ωの定義と無限公理の関係について述べておきましたが。 猿は、あの部分を見て議論の流れというか、文脈を誤解したはず。 「無限公理は無数の無限 ...

2022年4月28日

2022年4月28日 (singularの日)   今回は前回からの続きとして。 han公理体系をsingular公理体系の観点から見ていきます。 ZFでは、無限公理で{}を採用していますね ...

2022年3月28日

2022年3月28日 (partの日)   今回はpart公理体系の観点から攻めていきます。 個体定数記号が出現しません、ZFでは。 だから、ZFのtermは定義できない運命。 エルブラン宇 ...

2022年2月28日

2022年2月28日 (具体の日)   キョトン猿の場合、型に嵌った世界観で生きている猿なので。 新概念を提示しても、その有難味が分からない脳構造なのですよ。 何故か? 連中、 「han公理 ...

2019年3月28日 (ハイパー論理)

2019年3月28日 (実数の日)   前回までで、猿の惑星を制覇しました。 この星で、私が征服したい都市は残ってない状態。 アレキサンダーは、中国を征服せず引き返したのですが。 私は地球全 ...

2022年1月28日

2022年1月28日 (拡張の日)   前回、 「半公理体系 vs 正則公理体系 vs 非正則公理体系 vs 特異公理体系」・・・(T) という新概念を定義した段階では。 猿は、些細な違いを ...

2019年4月28日 (ハイパー論理)

2019年4月28日 (合体の日)   前回から、証明文学は第四ステージに入っています。 まず、その冒頭を飾るのがYJ編で。 今回は前回の続編になります。 集合論+T(X)が数学証明の作業場 ...

2021年12月28日

2021年12月28日 (hanの日)   置換公理は性質φ(x)を用いたシェーマです。 そして、内包公理の矛盾により。 φ(x)によるシェーマ性がZF矛盾に関与していることが、薄々、判って ...

2019年5月28日 (ADの日)

2019年5月28日 (ADの日)   「集合論の宇宙はΔではない。」 これが集合論の基本原則ですが。 このレベルで判って無い猿が多すぎる。 ZFの宇宙はΔだと錯覚してるのよ。 その所為で、 ...

2021年11月28日

2021年11月28日 (微妙な日)   ZF矛盾の原因として、今までは 「⏀のパラドックス」 に着目した議論をしてきましたが。 「原因はそれだけか?」 とも懐疑し続けました。 そろそろ、よ ...

2019年6月28日 (経済の日)

2019年6月28日 (経済の日)   未だに、 「ZF矛盾の証明ができてない。」 と思っているプロも多い模様。 ホント、夢想を刷り込まれた鳥猿の惨めさよ。 この導入部から、本論に入ります。 ...

2021年10月28日

2021年10月28日 (言の日)   今まで、数学の証明全体を見直す必要があることを指摘してきました。 これは、ZF({x|})が矛盾していることからの論理的帰結なんですが。 鈍い猿は、こ ...

2019年7月28日 (LKの日)

2019年7月28日 (LKの日)   数学者は集合論や論理を自分達の領域の必須分野だと思ってなかった。 だから、勉強できてない。 これじゃ、証明の何たるかが判るはずもない。 まして、況や、 ...

2021年9月28日

2021年9月28日 (知力の日)   前回で、ZF({x|})矛盾の行間説明は終了です。 この状況で大事なのは。 従来の猿は、 「ZFとZF({x|})は同値」 だと思っていたという点です ...

2019年8月28日 (前提の日)

2019年8月28日 (前提の日)   前回に続き、証明論系シークエントに関する話題を。 私の行間埋め作業は正しく実行されるのですが。 猿の方も、似たような真似をしてきました。 それが、論理 ...

2021年8月28日 

2021年8月28日 (メタアプリの日)   μ’(x)の関数性を用いて、ZF({x|})の論理的矛盾を証明したわけですが。 単なる関数性だけからは ⏀(2)=⏀(ω) ⇒ μ’(⏀(2)) ...

2019年9月28日 (抽象の日)

2019年9月28日 (抽象の日)   前回で、第一階述語論理ベース理論Tにおいても、土台の集合論は無視できないことが判ったはず。 cutで消去できないのよ、ZF(!)は矛盾してるんだから。 ...

2021年7月28日 

引き続きこのコンテンツを閲覧するには会員ログインが必要です。ログインページに移動まだ、会員登録お済みでない方は、新規会員登録へお進みください。

2019年10月28日 

2019年10月28日 (バスの日)   限量子の課題は、ZFが矛盾することから生起した問題です。 だったら、私が無矛盾にYJを構築すると、限量子問題は杞憂になるか? フッ、そう単純じゃない ...

2021年6月28日 

2021年6月28日 (├ の日)   脳タリン猿は、まだ抵抗していることが市場調査の結果判明しました。 理由は簡単で、私の仕掛けた罠にかかったからです。 ZF矛盾の一番の格真利益が、 「∅ ...

2019年11月28日 

2019年11月28日 (測度の日)   「自然数の0とは何か? 何であるべきか?」 これがÆだというのが集合論的世界観。 だったら、数学は集合論の矛盾から逃げれるはずもない。 これを、目先 ...

2021年5月28日 

2021年5月28日 (真偽の日)   ここの記事を有料化する直前の記事で、ZF矛盾が回避できそうな匂いを漂わせておくと。 忽ち、大学の腰弁が、鬼の首を獲ったように騒ぎ出して。 まだ、ZF矛 ...

2019年12月28日 

2019年12月28日 (構成の日)   今回から、創世編に入る予定だったのですが。 まだ、ZF矛盾の本質が判ってないプロが多い模様。 これぞ世界レベルの知力基準の現われです。 仕方ないので ...

2021年4月28日

2021年4月28日 (σの日)   前回 ZF(#’)-(ω)+¬(ω)・・・(1) vs メタ(ZF(#’)-(ω))・・・(2) を考え、(1)+(2)で矛盾する時。 (1)は無矛盾な ...

2021年3月28日

2021年3月28日 (V(ω)の日)   前回の証明で、 「ZF(#)SET(x) vs “ZF(#)SET(x)”」 について軽く触れておきました。 両者とも、メタ命題の表現と見ることも ...

2021年2月28日 

2021年2月28日 (関数の日)   前回、一番大事な概念  ∃α(∅(AC)∈V(α)) の表現が誤変換されていました。 これを発見したのは、新サイトでの課金設定の確認作業中。 元の原稿 ...

2021年1月28日 

2021年1月28日 (ZF({x|})の日)   前回、∅(2)の定義における循環について触れておきました。 これに関する市場調査の結果。 猿は脳をスプーンで掬われてもキョトンとしているこ ...

2020年12月28日 ({x|φ(x)}の日)

ここからハイパー論理に。  今回から、 新猿の知性36:表現編 に入ります。 目的は、集合論の表現可能性について論じること。  この場合の表現可能性とは、どういうレベルの意味か?   それは、採用する ...

2020年11月28日 (分出の日)

ここからハイパー論理に。  そもそも、何故、100年間にも渡り、その道のプロが、 「内包公理を分出公理に変えると無矛盾になる。」 と錯覚したのか?  今回はテーマは、この理由の推察です。 ワトソンには ...

2020年10月28日 (特権の日)

ここから、ハイパー論理に。 猿は、 「形式公理化できれば、その理論体系は無矛盾。」 と思いこんでいたらしい。 そう習ったのカモ。 それが根本的な間違いだと悟らせたのが、神の私です。 「しかし、第一階述 ...

2020年9月28日 (群論の日)

ここからハイパー論理に。 純粋に抽象化された世界では、無矛盾性は保持できます。 例えば、群論は無矛盾の可能性がありますね。 しかし、矛盾している可能性もある。 この二律背反は? ここまで来ると、何故か ...

2020年8月28日 (MMTの日)

ここからハイパー論理に。  一般に、性質ψ(x)があって。 そのままだとプロパークラスになる可能性があるから。 ZFでは普遍的に大事を取って、抑え集合Aで相対化したの。 しかし、ここでは、元のψ(x) ...

2020年7月28日 (変数の日)

ここからハイパー論理に。 前回は、相対的Vなんていう新概念を仰々しく定義しておきましたが。 結果は、今まで、すでに指摘してきたことの焼き直しで。 大したことは無いと思った猿も多いカモ。 そもそも、ラベ ...

2020年6月28日 (ラベルの日)

ここからハイパー論理に。    今回は、新集合論としてのYJ構築に向けた準備として。 もう少し、∅の基本思想について蘊蓄を傾けておきましょうか。 ∅にラベルを付与して、)∅(ZF)などと階層表現すれば ...

2020年5月28日 (イロハの日)

ここから、ハイパー論理に  前回の弱AC関連の話題として登場した ZF外で、ZF+弱AC内の新命題(論理式) (∃x)ψ(x)・・・(1) ですが。 今更、 「そんなものが必ずあるという保証は?」 な ...

2020年4月28日 (セマンティクスの日)

ここからハイパー論理に。 ここまで来ても、まだ、ZFの矛盾を認めたくない猿がいるカモ。 だから、コロナ菌が暴れているとは思わないでしょうけど。 それでも、タイミング的には興味深いものがある。 ちなみに ...

2020年3月28日 (絶対の日)

ここからハイパー論理に。  最初に、前回の宿題の解答から。 ZF+¬ACで登場する新たな空集合を ∅(¬AC)={A|∀z∈X∃t(z∩A={t}}・・・(1) と設定したわけですが。 一つだけ気にな ...

2020年2月28日 (自動の日)

ここから、ハイパー論理に。 ZFに対する新矛盾を100年ぶりに発見したのが神の私です。 その具体例が∅のパラドックスでした。  というわけで、新参者も多いでしょうし。 復習を兼ねて、∅パラドックスの再 ...

2020年1月28日 (状況の日)

ここからハイパー論理に。 予告通り、今回から 「新猿の知性35:創世編」 に入ります。  まず最初に、敵の妄想を潰すことから入ります。  認識症患者は、同じ真理を何度聞いても、1カ月くらい経過すると、 ...

更新日:

執筆者:jinsei_iii

Copyright© International Intelligent Information Inc. 山口人生 I.I.I , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.