2021年8月28日 

更新日:

2021年8月28日 (メタアプリの日)

 

μ’(x)の関数性を用いて、ZF({x|})の論理的矛盾を証明したわけですが。

単なる関数性だけからは

⏀(2)=⏀(ω) ⇒ μ’(⏀(2))=μ’(⏀(ω))・・・(関数)

は導出できずに、内容依存だと指摘しました。

反証として、コードまで持ち出しましたが。

どういう内容なら(関数)が大丈夫かは明記しませんでした。 

よって、まずは、この回答から。 

 

簡単ですよ。 

一般に、二つの集合a、bと集合関数F(x)に対し、

a=b ⇒ F(a)=F(b)・・・(実体)

が成立する条件は

「aとbを集合実体として扱う場合」

です。

それが“集合関数”という概念の定義です。

それに対し、コードの場合は、aとbを集合実体ではなく、集合表現として扱います。

だから、(実体)が成立しないのよ。 

 

注意:

今まで、何回か、集合の

「実体 vs 表現」

問題を論じてきましたが。

大事な論点だと判ったでしょう。

ところがね、再度、大逆転が起きて。

{1,0}コードで生成される言語が集合実体として扱われ出すのよ。

それが、TMの世界です。

分かってきたかな、「P vs NP」問題の難しさの本質が。  ┤ 

 

但し、μ’(x)は途中でコードを使っています。

だったら、(実体)は言えないのでは?

言えますよ。

途中経過によらず、Fを関数として見て。

入力a、bが集合実体として扱われたら大丈夫。 

で、μ’(x)の場合は、無事、集合実体を扱う関数です。  

何を言ってるのか分かるかな、脳タリン。

 

内容考えて御覧。

コードを使わず、μ’(x)は定義できるのよ。

このため、伏線として、

「私の証明手法はゲーデルの不完全性定理とは無関係。」

と示してきたのよ。

その深謀遠慮が分からないわけだ、キョトン猿には。

念の為、後に、コード使わず証明実行してあげます。 

さて、ここからです。  

 

ZF矛盾の論証で使った
(ZF(#’)-(ω))SET(⏀(ω))・・・(1)
が偽だという判定ですが。
これの大前提が
(ω)はZF(#’)-(ω)から独立・・・(2)
という事実。
この性質は何処で証明可能か? 

 

モデルのV(ω)使えばOKですが。
それではZF-(ω)+(ω)ベースになります。
ZF-(ω)+¬(ω)・・・(3)
ベースの議論に対し、それでは拙いと思うカモ。
議論の出発点において(ω)で相克するからですね。
これが脳タリンの分析ですが。
しかし、その考え方が間違いなの。
この導入部から、本論に入ります。

引き続きこのコンテンツを閲覧するには会員ログインが必要です。ログインページに移動
未だ会員登録がお済みでない方は新規会員登録へお進みください。

Copyright© International Intelligent Information Inc. 山口人生 I.I.I , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.