International Intelligent Information Inc. について

今まで公開してきた特許
International Intelligent Information Inc.が過去に研究・開発した製品の特許情報をご覧いただくことができます。

研究業績一覧表
(1) 学位論文 Aspects of Large Cardinals (1985年 米国イリノイ大学数学科) (2)その他の学術論文報告等 題 目 著者 掲載誌 巻・号・頁 発行年月 ...

研究・開発
計算量理論における「PvsNP」問題はTM基準の言語認識問題として設定されている。 しかし、言語 L の認識アルゴリズムで最短なものを追及するには、“可能な、有りとあらゆるアルゴリズム”を考察する必要 ...

業 績
ビジネス業績は、研究業績に深く関係しています。 例えば、リスト中の「Boolean Embedding」が、ブーリアンテストアルゴリズムの種論文です。 サービスでリンクしておきました。 ブーリアンテス ...
最近の投稿/お知らせ
全てのコンテンツをご覧になるには会員登録が必要です。
ハイパー論理(有料コンテンツ)
2023年9月28日
2023年9月28日 (トンデモの日) 前回で、淵野を代表見本役として 「既存の有名大学教授レベルの知力が、どの程度なのか?」 を分からせておきました。 言っておきますが、東大教授なんか ...
2023年8月28日
2023年8月28日 (連鎖の日) 前回で淵野の間違いが把握できたとして。 面白い素材なので、更に料理しておきましょうか。 この為、前回のZF+(∞)を再度、取り上げます。 まず、この段 ...
2023年7月28日
2023年7月28日 (AFAの日) 今回は、予告通り、淵野の間違いを指摘します。 その手段として、term記号の有限性を顕示する目的で。 個体定数 c 一個と1変数関数 ...
2023年6月28日
2023年6月28日 (記号の日) 今回からは淵野の間違いをハッキリさせていきます。 淵野は可算無限個の個体定数を導入していますが。 この場合、それが、どのレベルの集合概念なのか不明です ...
2023年5月28日
2023年5月28日 (可算の日) 今回は、予定通り、第一階述語論理に対するWikipediaの記事の間違いを指摘します。 具体的には、 「term候補として無限個の個体定数を許容するか ...