-
-
2024年5月28日
2024/05/28 -ハイパー論理
2024年5月28日 (意図の日) 約束通り、自由測度の簡単な具体例から。 例えば、自然数の自由選択の結果、生成される自由集合 i1、i2、i3、・・・ に際し、結果として区間 (0,1 ...
-
-
2024年4月28日
2024/04/28 -ハイパー論理
2024年4月28日 (解析の日) 前回 「有限 vs 無限」 問題に対し最後の審判をしておきました。 第一階述語論理レベルで集合論の無限公理なんか持ち出す。 その基本思想が間違い。 だ ...
-
-
2024年3月28日
2024/03/28 -ハイパー論理
2024年3月28日 (決着の日) 今までのまとめとして、termの 「有限 vs 無限」 の課題に決着を付けておきましょうか。 (∞)関連の議論を見て分かるように。 再帰性の観点からt ...
-
-
2024年2月28日
2024/02/28 -ハイパー論理
2024年2月28日 (潜在の日) 個体定数を無限個許容する場合。 大きく分けて、二つのレベルに分かれます。 一方は、潜在無限として導入する場合ですが。 従来は、潜在無限なんてゲテモノ ...
-
-
2024年1月28日
2024/01/28 -ハイパー論理
2024年1月28日 (近似の日) 前回の記事を見た後で、 「今までも、自由集合なんか暗黙知として採用していた。」 なんて言い出す馬化が多くいる模様。 ホント、普遍病が膏肓に入ったらしい ...
-
-
2023年12月28日
2023/12/28 -ハイパー論理
2023年12月28日 (有限の日) 形式公理体系におけるシェーマを扱う際。 枠外自由集合の視点から見たのは、私が初めてですよ。 だって、自由集合という概念自体が私のオリジナルなんだから ...
-
-
2023年11月28日
2023/11/28 -ハイパー論理
2023年11月28日 (Δ(ZF)の日) 自由性の観点から、公理系のシェーマは非常に興味ある対象ですが。 前回の議論の段階で大事な論点があります。 シェーマでの(ψ)の候補として、 「 ...
-
-
2023年10月28日
2023/10/28 -ハイパー論理
2023年10月28日 (シェーマの日) 一般に形式公理体系Tという場合。 公理候補として無限個の公理を許可します。 この場合の無限の意味、レベルは? だって、公理として提示できるのは有 ...
-
-
2023年9月28日
2023/09/28 -ハイパー論理
2023年9月28日 (トンデモの日) 前回で、淵野を代表見本役として 「既存の有名大学教授レベルの知力が、どの程度なのか?」 を分からせておきました。 言っておきますが、東大教授なんか ...
-
-
2023年8月28日
2023/08/28 -ハイパー論理
2023年8月28日 (連鎖の日) 前回で淵野の間違いが把握できたとして。 面白い素材なので、更に料理しておきましょうか。 この為、前回のZF+(∞)を再度、取り上げます。 まず、この段 ...