「 投稿者アーカイブ:webmaster@int2.info 」 一覧
-
-
2023年7月28日
2023/07/28 -ハイパー論理
2023年7月28日 (AFAの日) 今回は、予告通り、淵野の間違いを指摘します。 その手段として、term記号の有限性を顕示する目的で。 個体定数 c 一個と1変数関数 ...
-
-
2023年6月28日
2023/06/28 -ハイパー論理
2023年6月28日 (記号の日) 今回からは淵野の間違いをハッキリさせていきます。 淵野は可算無限個の個体定数を導入していますが。 この場合、それが、どのレベルの集合概念なのか不明です ...
-
-
2023年5月28日
2023/05/28 -ハイパー論理
2023年5月28日 (可算の日) 今回は、予定通り、第一階述語論理に対するWikipediaの記事の間違いを指摘します。 具体的には、 「term候補として無限個の個体定数を許容するか ...
-
-
2023年4月28日
2023/04/28 -ハイパー論理
2023年4月28日 (恐怖の日) 現在はZFに対するFOPL詐欺の話題を続けていますが。 前回の続編は次回にするということで。 今回は、無限の観点からバイパスを通しておきます。 集合論 ...
-
-
2023年3月28日
2023/03/28 -ハイパー論理
2023年3月28日 (個体の日) 今回は、3月15日の新着情報の続報です。 結論を述べれば。 「集合論は矛盾する?!」 の解説で取り上げたZF矛盾証明モドキが間違いなのは確かです。 し ...
-
-
2023年2月28日
2023/02/28 -ハイパー論理
2023年2月28日 (警告の日) 今回は予定通り、ZF({x|})が第一階述語論理ベースにならないことを論証します。 これは、すでに何回も繰り返して指摘した事実であり。 証明も終えてい ...
-
-
2023年1月28日
引き続きこのコンテンツを閲覧するには会員ログインが必要です。ログインページに移動まだ、会員登録お済みでない方は、新規会員登録へお進みください。
-
-
2022年12月28日
2022/12/28 -ハイパー論理
2022年12月28日 (神帝の日) 今は、ZFが第一階述語論理ベースにはならないことを論証している最中です。 その伏線として、SATを持ち出し。 SATの論理式は論理関数として把握でき ...
-
-
2022年11月28日
2022/11/28 -ハイパー論理
2022年11月28日 (螺旋の日) 猿が進化するためには。 論理関数に対する循環地獄を螺旋状に昇っていく必要があります。 そのための伏線準備として、今回は一般論を。 それが、 「存在 ...
-
-
2022年10月28日
2022/10/28 -ハイパー論理
2022年10月28日 (猿脳の日) SATの論理式は(命題)論理関数として把握できますが。 ZFの論理式を(述語)論理関数として把握できるのか? 今まで散々、検討してきたのですよ。 実 ...