「ハイパー論理」 一覧
有料コンテンツ
有料コンテンツ
カテゴリ一覧
2025/08/28
-ハイパー論理
2025年8月28日 (jiyuuの日) 今まで、NAMEやTTやQQやDQの自由性について証明してきたわけですが。 自由集合の翻訳用語を 「free set」 としました。 しかし、枠 ...
2025/07/28
-ハイパー論理
2025年7月28日 (+αの日) DQは自由集合と言いました。 その根拠はQQの自由性由来ですが。 ヨーク考えると。 決定可能問題というのは計算可能です。 ならばDQに登場する概念は自 ...
2025/06/28
-ハイパー論理
2025年6月28日 (QQの日) 自由集合は普遍枠外集合だと証明したわけですが。 「何故、枠外だと枠内証明できるのか?」 ここの秘儀をキチンと説明できる猿はいるかな。 実は、この論点が ...
2025/05/28
-ハイパー論理
2025年5月28日 (幽霊の日) 今回からステージを第五ステージに改めて、 「新猿の知性41:枠外編」 に入ります。 名前は 「セマンティクス付きのterm」 と述べたも ...
2025/04/28
-ハイパー論理
2025年4月28日 (万得の日) 神は反関数や半反関数の創始者。 ディラックδ関数程度の関数概念の外し方なんぞ。 反関数と比較すれば、オモチャですよ。 積分で便利とか重宝されているらし ...
2025/03/28
-ハイパー論理
2025年3月28日 (百考の日) 前回、選択関数の特性に注目して蘊蓄を傾けました。 選択関数辺りから、普遍境界がチラチラと見え始めるという筋書き。 何遍も繰り返しますが選択関数という概 ...
2025年2月28日 (千創の日) 前回、100考の話題に入りましたが。 リー群系微分の話はハイパー神商に譲って。 こちらでは、猿の脳タリンレベルを悟らせるため。 1000創に至る途中の ...
2025/01/28
-ハイパー論理
2025年1月28日 (制約の日) 前回、制約対角線論法という新概念を提示しておきました。 制約C付きの対角線論法ですが。 この重要性が認知できているかな? 対角線論法は実数の非可算性証 ...
2024/12/28
-ハイパー論理
2024年12月28日 (背理の日) 今まで、メタというと、 「矛盾」 とか 「独立」 とかを持ち出して。 「これがあるから、(演繹)証明は計算(可能)とは違う。」 と述べてきました。 ...
2024/11/28
-ハイパー論理
2024年11月28日 (バトルの日) 前回の文脈の続きを論じると。 一般的に、こう考えるべきなんです。 「termを曖昧にしたままで、formulaだけの証明は有り得るのか?」 これが ...
Copyright© International Intelligent Information Inc. 山口人生 I.I.I , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.